2024年5月17日に、共同親権を導入する民法改正が成立し、2026年までに施行されることになりました。
1 現在の制度
現在の制度は、ご存じのように単独親権となっています。
このため、両親が離婚した場合には、子供の親権はどちらかの親が持つことになります。
ここでのポイントは、離婚後の関係や監護の現状に関係なく、単独親権になっていることです。
例えば、虐待やDVがなくても、共同して子育てをできていても、単独親権になります。
実際にも、離婚後もある程度良好な関係を維持している人や、共同で子育てをしている人が多数います。
それを考えると、単独親権の制度は現状に合っていないといえるでしょう。
2 改正後の制度
改正によって、共同親権が認められますが、共同親権に支障がある場合には単独親権とすることができます。
ここでのポイントは、原則が共同親権になることです。
共同親権が導入されただけではなく、原則が共同親権になるということで、制度が180°変わることになります。
懸念されているような、虐待やDVなどの事情がある場合には、単独親権とすることができます。
今後の制度としては、裁判所がこれをどのように運用するかが重要になっていくでしょう。
3 共同親権に変更するには
改正前に離婚していた人は、改正後も単独親権のままとなります。
これを共同親権に変更するためには、裁判所に親権者変更の調停を申し立てることになります。
(残念ながら、共同親権に変更するための簡易の手続きは設定されていません。)
この調停がどのようになるかも、裁判所の運用がどのようになるかが重要です。
虐待やDVなどの特別な事情がない限り、共同親権に変更されるという運用をするのか
共同親権に変更すべき特別な理由がある場合に限り、単独親権から共同親権に変更するという運用をするのか
改正直後の裁判所の運用に注目することになります。
(個人的には、原則が共同親権になった以上は、前者にすべきだと考えていますが、、、)