離婚・男女問題

離婚・男女問題

離婚は、人生の大きな決断であり、法的な手続きや精神的な負担も少なくありません。
寺岡法律事務所では、慰謝料・財産分与・親権など、複雑な問題を一つひとつ丁寧に整理し、依頼者の立場に立った最適な解決を目指します。
お気軽にご相談ください。

主な取扱内容

離婚したい方

離婚に関する交渉・調停・訴訟について、代理人としての対応や実務的なサポートを行います。

離婚自体に関する紛争だけでなく、財産分与・慰謝料・親権・監護権・面会交流・養育費など、離婚に伴うあらゆる権利関係の調整を総合的に支援します。

養育費や財産分与を請求したい方

すでに離婚が成立していても、養育費や財産分与などの条件が決まっていない場合は、改めて請求できる可能性があります。

「離婚の手続きは終わったが、経済的な取り決めが不十分」というご相談にも対応しています。お気軽にご相談ください。

解決までの流れ

お問い合わせ(5分)電話、メールなどでお問い合わせください。
面談日程の調整を行います。
ご相談(30分)面談で詳しい事情をお聞きの上ご依頼手続をいたします。
・電話、Zoom(無料)
・来所(5,500円/30分)
ご依頼手続(当日~数日)郵送手続にてご依頼書類を作成いたします。
来所の場合はその場で手続きをできます。
解決(3か月~)ご依頼後速やかに事務処理を開始いたします。
解決期間の目安は次の通りです。
・交渉:3~6か月
・調停:6か月~1年半
・訴訟:1~2年

費用

着手金基本料金 33万円
親権・監護権獲得 11万円
面会交流権獲得 11万円
不貞行為、DVなどがある場合 11万円
子の引渡請求 22万円
報酬金基本料金 22万円
親権・監護権獲得 22万円
面会交流権獲得 11万円
養育費 経済的利益の11%
慰謝料 経済的利益の11%
財産分与 経済的利益の11%
子の引渡獲得 22万円

※経済的利益とは事件処理で得る利益のことを言います。
請求する場合には受け取る金額が経済的利益になります。
請求される場合には減額した金額が経済的利益になります。
相手から請求され、こちらからも請求する場合には受け取る金額と減額した金額の合計が経済的利益になります。
養育費など、継続的に受け取る金銭については7年分の金額が経済的利益になります。
※金銭請求のみを行う場合には経済的利益の14%(税込15.4%)となります。

お問い合わせはこちら

初回相談無料(電話・Zoom)ですのでお気軽にお問い合わせください。

離婚に関するQ&A

離婚の種類にはどんな方法がありますか?(協議・調停・裁判の違い)

どんな理由であれば離婚できますか?

財産分与の対象になる財産は?分け方の基準は?

年金分割とは?離婚時の手続きは?

夫婦の借金は離婚後どう扱われる?責任の分担は?

慰謝料はどんな場合に請求できる?相場はいくら?

親権はどのように決まる?裁判所が重視するポイントは?

養育費はいくらが目安?「算定表」の見方は?